ASK新個別指導

一人一人個別に最適化成績向上プログラムを作成し、管理します。インプットよりアウトプット重視で、学習の絶対量を増やしていきます。個別インプット授業後は演習タイムにて徹底演習。わからないところは演習タイムに解決

「学校のテストで平均点に届かず苦戦している」
「学校の授業がわからない」


 ✅~基礎から丁寧に指導!勉強が苦手でも大丈夫!個別授業で着実に成績アップ!


「定期テストで平均点を目指す!」
 ✅~一人ひとりに合った学習サポートもうワンランク上を目指したい!


「一貫校の進む早さについていけない|
 ✅~学校のテキストも参考にしながら、わからなくなったところまで戻ることも大事!



「質 × 量 × 勉強のコツで、効率よく成績アップ!」

「勉強習慣」「集中力」「計画性」「学習効率」「自学力」「勉強のコツ」どれも必要です。どれも大事。すべてを一度にできるようにはなかなかなりませんが、本塾に通うことで少しずつできるようになってほしいと思います

「しっかり指導する安心感」+「効率よく学べるサポート教材」、質と量の両立を目指すハイブリッドASK式

理解を助ける個別と、演習量の不足を補う最新の学習サポートツール、「昔ながらの個別指導の良さを活かしながら、最新の学習サポートツールを使い、お子さまの学びをより効果的にサポート!」

先生の解説を聞いて、うんうんなるほど!わかったぞ!

これでやめてしまう子が非常に多いですよね。このままにしておくと、後のテストの時に、あれ?これやったな。あの時できたのに・・・おかしい。どう解くんだっけ??特に数学でこれは顕著にでます。

これは、理解はしたものの、自分の力で解くという作業、練習を怠ってしまっているために、自分で解くチカラが身についていない証拠です。質と量(時間)を両立させる必要があります。質については個別授業の丁寧な解説、量については、講師が巡回し、声かけやアドバイスをする形態で問題演習量を増やしていきます。これには学習管理という側面もあります。

よく自習、自習っていいますが、何をしてるかとみれば、延々と漢字を書きなぐって1時間過ごしてるだけだったりしませんか?ある程度学習管理をしてもらったうえで自習しないと時間だけ使っているけど一向に伸びないということになりかねません